診療時間 9:00-13:00, 14:30-18:30(土曜午後・日祝休診)
03-3664-7708

インフルエンザ予防接種

当院では、インフルエンザの予防接種を行っています。インフルエンザは、毎年10月から3月にかけて流行します。インフルエンザワクチンは、接種後2週間くらいから効果が出始め、5カ月ほど効果が継続しますので、12月までに受けるのが良いとされています。

接種期間・予約について

例年10月上旬から接種を開始し、ワクチンがなくなり次第終了となります。具体的な開始時期は、トップページの「お知らせ」をご確認ください。

ご予約は、お電話または受付にて承っております。ワクチンの在庫状況により、ご予約なしでも接種可能な場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。

費用

インフルエンザワクチン(1回) 3,500円(税込)

※ 予防接種費用は全て自己負担となり、区の助成対象外です。

注意事項

予防接種が受けられないケース
  • 体調不良の自覚がある方
  • 体温が37.5度以上ある方
  • 過去にインフルエンザワクチンを受けてアレルギー反応を起こしたことがある方
来院時

上腕に注射をするので、当日は腕がまくりやすい服装で来院してください。

よくある質問

Q. 毎年予防接種は必要ですか?

A. インフルエンザウイルスは、毎年少しずつ性質が変化するため、毎年受けることが推奨されています。シーズンごとに予測されるウイルスを用いてワクチンを作るためです。

Q. いつごろ受けるのが良いですか?

A. ワクチンの効果は約5カ月ほど持続することと、インフルエンザは毎年11月頃から流行して1〜2月がピークを迎えることから、遅くても12月までには受けることをお勧めします。なお、接種後に抗体ができるまで2週間ほどかかります。

Q. 予防接種はどんな効果がありますか?

A. まずは、感染予防と発症リスクを下げます。しかし、予防接種を受けたからといって、必ずしもインフルエンザにならないとは限りません。インフルエンザにかかると、だいたい1週間程度で回復しますが、重症化してしまうケースもあります。インフルエンザワクチンは、この重症化を防ぐことが最大の効果と言われています。